2019年5月31日。
東京の上野動物園で生まれたジャイアントパンダ「シャンシャン」について、所有権を有する中国との協議の結果、返還期限が約1年半伸びたと東京都が発表したことが話題となっています。
可愛らしいパンダであるシャンシャンを見守ってきたファンにとっては嬉しい出来事ですが、実はいずれシャンシャンは中国に返さなければならない切実な理由が存在します。
その中国に返す理由とはどのようなものなのでしょうか。
また、シャンシャンのインスタやツイッターなどSNSに写真は載っているでしょうか。
今回は、パンダのシャンシャンの日本滞在が延長したニュースや、パンダのシャンシャンを中国に返す訳、インスタやツイッターでシャンシャンがどの様に載っているかについてまとめました。
シャンシャンとは
シャンシャンは、ジャイアントパンダのメスです。
東京都台東区にある東京都恩賜上野動物園(通称:上野動物園)で飼育されています。
2011年に中国からやってきた両親であるリーリー(オス)とシンシン(メス)の間で、2017年6月12日に誕生しました。
シャンシャンの名前
名前は公募として広く募集され、32万2581件の応募がありました。
選考委員により応募されたものの中から8点の最終候補を選び、中国側とも協議した上で、漢字表記も合わせて決定されています。
シャンシャンの滞在延長のニュース
昨日、東京都はシャンシャンの所有権を持つ中国側との間で、返還期限を2020年12月31日まで約1年半延長することで合意した、と発表しました。
中国側とはかつて「満24か月齢時に中国に返す」との協定を結んでいたのでした。
それにより、今月の12日には返還される見通しでしたが、シャンシャンのアイドル効果は非常に高く、ファンからのもっと見たいとの要望を受け、東京都は中国側に対し、期限延長を要請していたのでした。
今回の決定はそれを中国側が了承したことによるものであり、ファンの間では「まだシャンシャンを見ることができる」とその喜びを明かしています。
シャンシャンによる経済効果
シャンシャンの誕生、そしてお目見えから現在にかけて、上野動物園がある上野では街全体で盛り上がっています。
単純に大勢の観光客が上野動物園に見に来るだけでなく、地元では様々なシャンシャンに関するイベントが行われており、
◯上野郵便局に、シンシンとシャンシャンが寄り添う姿が描かれている「パンダポスト」の設置
など様々です。
経済効果に詳しい専門家の試算ではシャンシャンの公開は大きな経済効果をもたらすものであり、その額は267億円にも上るのではないか、と評されています。
シャンシャンを必ず中国に返す理由
こうして滞在延長が認められたシャンシャンですが、それでもいずれかは必ず中国へと返す必要があるのです。
それは、シャンシャンの「お相手」を探す必要があるからなのです。
一般的なパンダは大体2歳までに親を離れ自立していきます。
そして3歳ぐらいになると相手を見つけてペアとなっていくのです。
このペアリングの作業に関しては中国で行われており、いずれかはシャンシャンも中国に戻ってペアを作っていく必要があるのです。
パンダの繁殖が行われている中国の場所
そのペアリングの作業が行われているのは野生のパンダが生息している場所であり、四川省、甘粛省、陝西省の3省です。
その面積は四国より一回り大きいものであり、日本人の想像を遥かに超えている広さです。
中国側は、さらにアメリカとパンダの遺伝子について調査し、遺伝子レベルで相性の良い相手をペアリングさせようとしています。
パンダは絶滅危惧種
実は、パンダは野生では約1800頭しか生存していない、とされる絶滅危惧種なのです。
「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」(通称:ワシントン条約)に〈今すでに絶滅する危険性がある生き物〉という最も絶滅危惧のレベルが高いランクに分類されています。
それによって、調査研究や繁殖目的以外の理由でのパンダの移動は不可能となっています。
上野動物園にパンダを中国から移すことが出来た理由は、日本と中国による共同研究という名分があったからこそ成立した仕組みなのです。
シャンシャンはツイッターやインスタでも人気
シャンシャンはとても人気が高く、インスタやツイッターなどのSNSでもよく取り上げられています。
これら二つに分けてみてみましょう。
シャンシャンのツイッターでの人気
ツイッターでハッシュタグ「#シャンシャン」で検索してみると、沢山のツイートが表示されるのが確認できます。
また、シャンシャンがいる上野動物園の公式ツイッターでは、シャンシャンに関するニュースがよく取り上げられています。
おはようございます、上野動物園開園です。
本日は「みどりの日」にちなんで無料開園日&開園時間も1時間延長しています。
皆様のご来園をお待ちしています!#ジャイアントパンダ pic.twitter.com/vBkHO8QWzY— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) 2019年5月4日
記念イベントや記念品グッズの紹介などもされており、沢山のコメントがついています。
またシャンシャンを含めたパンダの観覧は、非常に人気があり、それに辿り着くまで時間が掛かります。
そうした事情を理解している動物園側は、遊園地のアトラクションでよくやるように、ツイッターでパンダ観覧に要する時間を逐次アナウンスしています。
シャンシャンのインスタでの人気
また大人気であるシャンシャンは、インスタグラムでもとても人気です。
ハッシュタグ「#シャンシャン」では16万5000を超える投稿が確認されており、ファンは思い思いにシャンシャンや、シンシンとシャンシャンの親子の可愛らしいシーンをインスタに投稿しています。
シャンシャンが大人になるまで伸びた滞在
生誕から現在までを日本で過ごしてきたのを見てきたファンにとって、ホッと一安心と言えるシャンシャンの滞在延長ですが、それでも来年いっぱいで中国へと返し、そしてお相手を見つけらければなりません。
その時まで、目いっぱいシャンシャンの思い出を作りたいものですね。
今回はシャンシャンの日本滞在が延長したニュースや、いつかは中国に返す理由、シャンシャンのツイッターやインスタなどについてまとめました。
パンダ関連記事
5月に入り、これから初夏に入っていきます。 これからの時期、フェスやイベントが多くなってきます。 東京の夏イベント2019はどんなものがあるのでしょうか。 音楽イベントが多く、アウトドアを楽しめるキャンプフェスもあります。[…]
2019年4月8日に放送されたバラエティ番組『ネプリーグSP』の番組内で、モデルで女優の本田翼さんがあのダンスを披露してくれたと話題になっています。 あのダンスって何なんでしょう。気になりますよね。それに出来れば見てみたいし。 そこ[…]
家庭教師のトライなど教育関連事業を展開している「トライグループ」の元役員の男ら2人が、トライグループに対し詐欺を働いた、として逮捕された事件が報道されています。 逮捕された元役員はどのような男なのでしょう。 また顔写真やFace[…]