プレミアムフライデーって憶えていますか。
月末の金曜日は早上がりしてのんびりしようよと定められたのですが、現状では失敗しているようにしか見えません。
SNSでも今日はプレミアムフライデイと言う呟きはあまり見れらない様な気がします。
どうして定着しなかったのでしょうか。
そもそも誰が言い出したことだったのでしょう。
今日はプレミアムフライデーですが、今回はあらためてプレミアムフライデーについて現状は失敗なのか、原因やSNSから見える街の反応や状況について考えてみましょう。
プレミアムフライデーとは
そもそもプレミアムフライデーとは何なんでしょうか。
ウィキペディアでは次のように解説しています。
・プレミアムフライデー
プレミアムフライデーは、2017年(平成29年)に日本国政府と経済界が提唱した個人消費喚起キャンペーンである。
博報堂が事務局を受託している。
月の最終金曜日に合わせて、民間企業はイベントやセールなどのキャンペーンを行っている。
略称はプレ金。
日本国政府(経済産業省)および経済団体連合会を中心とした、経済界が提唱・推進する、毎月末金曜日(フライデー)に、普段よりも豊かな生活を推奨するとする個人消費喚起キャンペーン。
午後3時(15時)に仕事を終えることを奨励する「働き方改革」と連携し、給与支給日直後に該当しやすい月末金曜日には、夕方を買い物や旅行などに充てることを推奨している。
2017年(平成29年)2月24日より実施された。
働き方改革の一環として普段よりもプレミアムな生活を推奨する個人消費喚起キャンペーンと謳っているが、カルチュア・コンビニエンス・クラブの調査によると、「導入する」企業はわずか3.4%に留まっている。
引用元:ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%BC)
つまり政府と財界の思惑が一致して始めたものだったんですね。
政府は「働き方改革」に絡めたい、財界は「個人消費」を喚起したいという思惑の様です。
プレミアムフライデーは失敗か?
前述の通りカルチュア・コンビニエンス・クラブの調査によれば導入した企業はわずか3.4%です。
私の周りを見ても月末の金曜日だからと15時で上がる人は見かけません。
とても成功したとは言えない状況ですが、経産省はホームページで粘り強くキャンペーンを続けています。
6月の「プレミアムフライデー」直前情報をお知らせします 2019年6月27日
経済産業省は、月末の金曜日に、日常よりも少し豊かな時間を過ごす「プレミアムフライデー」の取組を官民共同で推進しています。
この度、プレミアムフライデー推進協議会から6月の「プレミアムフライデー」直前情報が公表されましたのでお知らせします。
6月の「プレミアムフライデー」直前情報
今月のプレミアムフライデーは、6月28日(金曜日)です。プレミアムフライデー推進協議会が公表した6月の「プレミアムフライデー」直前情報をご紹介します。
引用元:経済産業省(https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190627004/20190627004.html)
プレミアムフライデーが成功した企業もある
概ね失敗しているように見えるプレミアムフライデーですが、導入した企業の中には成功している例もあるようです。
・串カツ田中
「串カツ田中」ではプレミアムフライデーは国内のほぼ全店を午後3時にオープン
串カツ全品を終日108円で提供しています。
また、様々なイベントを展開しており、売り上げは15%増となったそうです。
コンサルティングや営業支援システム、教育などのサービスを提供する「ソフトブレーン」では、「ソフトブレーン式プレミアムフライデー ちょっとよって(寄って/酔って)いかん会」を開催しています。
社内でケータリングパーティーを開くことにより、社員の交流の場となっています。
手荷物預かりサービス「ecbo cloak」を提供する「ecbo」でも社内交流イベントを開催しています。
社員間のコミュニケーションが活発になり、仕事上でも成果が現れているそうです。
入浴剤大手の「バスクリン」では都内の銭湯で「プレミアム“フロオイデー”(風呂おいで)」というイベントを実施しています。
タオルを無料で貸し出し、グレードの高い入浴剤を用意するなど銭湯文化の啓発にもなっています。
プレミアムフライデーに対する街の声は?
プレミアムフライデーについて街の人はどのように考えているのでしょうか。
新橋駅前の街の声です。
会社員「ニュースで見たことはあるけど、うちの会社には関係ないかなぁ……」
OL「接客業なので関係ありませんけど、もし早く帰れたらエステとか行きたいです」
会社員「金曜早上がりなんてうらやましい!スノボ行きたいけど、職業柄私たちは難しいです」
会社員「もし早上がりできたら、スポーツしたいですね。サッカー好きなので」
会社員「知っているけど、管理職だと使えないと思う」
OL「経理なので、忙しい月末は休めない」
※リクナビネクストジャーナルの調査による(https://next.rikunabi.com/journal/20170217_t1/)
皆さん否定的です。
2017年の調査ですが今でも状況は変わらないでしょう。
プレミアムフライデーに対するSNSの反応
SNS上ではどの様な反応があるのでしょうか。ちょっと見てみましょう。
きょうがプレミアムフライデーだということに思いを馳せるより、まもなく2019年も半分終わるという事実に、われわれは真剣に向きあった方がいい。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2019年6月28日
もうプレミアムフライデーの事を呟いているのSHARPさんだけな気がする。
— ぽん(ΦωΦ) (@rx00790083) 2019年6月28日
プレミアムフライデーだけど大丈夫?何か武器買う? pic.twitter.com/2eZoqRHRL2
— 武装商店 (@busou) 2019年6月28日
プレミアムフライデーなんて夜勤の者からしちゃだるだるフライデーだよ!!
— みい (@MiiiMiiimii4028) 2019年6月28日
プレミアムフライデーってもう聞かなくなったよね pic.twitter.com/9613e0a7H0
— Spacl (@Spacl6) 2019年6月28日
ツイッターでも低調です。
プレミアムフライデーは現状流行っていない
以上、プレミアムフライデーについて見てきました。
政府と財界が音頭を取って2017年2月24日(金)から始まったプレミアムフライデーですが、導入した企業はわずか3.4%に留まっています。
中には成功した企業もあるようですが、その数はほんの僅かと言っていいでしょう。
失敗関連記事
2019年4月18日、女性誌「女性自身」が長澤まさみさんとリリー・フランキーさんの“交流”について報じました。 それによると4月初旬の深夜11時過ぎ、東京・銀座の居酒屋から現れた一団の中に、長澤まさみさんの姿があったといいます。 […]
近年最も勢いのあるダイエット方法として注目を浴びているのが「糖質ダイエット」です。 肥満の原因と言える糖質を少な目に摂ることで、食事量をあまり変化させないまま行えることがメリットであり、この方法を行っている人は数多くいますし、今後も増[…]
羽生結弦選手がフィギュアスケート世界選手権2019に出場しています。 昨年怪我をしてから、リハビリが続いていましたが今大会には出場を果たしています。 その怪我の状態はどうなのか気になるところです。 ショートプログラムでは3位につけ[…]