2019年6月1日の午後8時すぎ、横浜市南部で運行している金沢シーサイドラインの起点である新杉田駅で、電車が逆走し車止めにぶつかると言う事故が発生しました。
それによって中にいた乗客も重軽傷を負っています。
この逆走事故は一体、何故起きてしまったのか原因は何なのでしょう。
また、その時の様子を伝える画像などはツイッターやFacebookなどで出てきているのでしょうか。
今回は、金沢シーサイドラインの逆走事故のニュース、逆走の理由、そしてツイッターやFacebookなどでの画像などについてまとめました。
金沢シーサイドラインとは
金沢シーサイドラインは、横浜市磯子区の根岸線「新杉田駅」と、金沢区にある京浜急行電鉄「金沢八景駅」を結ぶ新交通システムの路線です。
鉄道会社である「横浜シーサイドライン」により運営されており、1989年に開業しています。
金沢シーサイドラインの新交通システム
新交通システムとは、日本における自動運転を指向した公共交通機関であり、従来のバス・電車などの短所などを改善した交通システム全般のことを指します。
都市部で鉄道の駅と住宅地などを結んでいます。
自動運転と無人運転が一般的であり、その中でも「自動案内軌条式旅客輸送システム:通称AGT」と「モノレール」が最も普及しています。
そしてその両者を比べてもAGTの普及は目覚ましく、日本では「新交通システム」は「AGT」の呼称と言って過言ではありません。
今回の金沢シーサイドラインも、AGTによる運行を行っていました。
金沢シーサイドラインはAGT路線
AGTとは「小型軽量車両が自動運転により専用軌道上の案内軌条に従ってゴムタイヤで走行する中量軌道輸送システムの一種である」とされています。
AGTは、コンピューター制御により無人の自動運転を行うものとしてその開発が進められているのです。
主なメリットは次の通りです。
◯高頻度運転が出来る。
◯コンピューター制御によるため、ヒューマンエラーが発生しにくい。
などです。
金沢シーサイドラインの逆走事故のニュース
昨日1日の午後8時15分頃、金沢シーサイドラインの新杉田駅で列車が進行方向とは逆に走行しだし、車止めに衝突する、という事故が発生しました。
神奈川県警によると、14人が負傷し、その内6人は骨折などの重傷を負っています。
金沢シーサイドラインの逆走事故の詳細
事故があったのは金沢シーサイドラインの「20時15分新杉田発並木中央行き」の列車です。
5両編成であり、乗客は50人以上いたとみられています。
始発駅である新杉田駅で停車しており、乗客の入れ替わりなどがあった後ドアが閉まった時に逆走を始め、そのまま約25メートルの逆走を続け、車止めに衝突した、とのことです。
シーサイドラインからの声明
この事故に対し、横浜シーサイドラインの代表取締役社長である三上章彦氏より2日の午前0時23分頃に本社で記者会見がありました。
そこで、怪我をした人達は救急車などで搬送されたことや、車両は時速約6キロで逆走していたことを明らかにしています。
そして、怪我をした方々には真摯に詫び、再発防止に向けた原因追及と、今後の安心安全の運行に向かうよう努めるとの声明を出しています。
金沢シーサイドラインは運休中
逆走事故の影響を受けて、国土交通省は横浜シーサイドラインに安全が確認できるまで金沢シーサイドラインの運休を指示しています。
2日、金沢シーサイドラインは始発から全線で運休が続いています。
また、現在では新杉田〜金沢八景の間で代行バスが運行しており、金沢シーサイドラインに乗客予定だった人たちは代わりにそれに乗って移動している、とのことです。
金沢シーサイドラインの逆走事故の原因
今回の逆走事故に対し、三上社長らは「全く想定していなかった」と語ります。
事故を起こした車両は5月30日に検査したばかりであり、「自動運転なのでヒューマンエラーではない。電気系統か車両の問題」との見解を示しています。
現在、国の運輸安全委員会は鉄道事故調査官を派遣し、現地での事故車両の調査に入っています。
また、横浜シーサイドライン側も調査に乗り出し、運行システムを含めて調査中です。
今後、その調査結果か続報として流れてくるでしょうから、注意が必要です。
金沢シーサイドラインに対する専門家の見解
鉄道工学に詳しい専門家は今回の事件について、今回のような新交通システムの逆走事件は過去に例がないものである、と語っています。
そしてその上で、事故原因を「始発の駅での、運転方向の切り替えを伴う場面で起きたと考えられる」とし、気を使う場面での事故で、もっと深刻に捉えるべきだ、と考察しています。
また、ゆりかもめなど全国各地の新交通システムは基本的には共通の設計でつくられていることからも、事故の原因がはっきりするまで無人ではなく添乗員をつけるなどの安全対策を講じた方がよい、とも語っています。
金沢シーサイドラインの逆走事故の画像
当事故に関しては国民の注目を一身に浴びており、話題となっています。
SNSのツイッターやFacebookではどのようなものになっているのでしょうか。
金沢シーサイドラインの画像:ツイッター
ツイッターでは事故に対する感想や、原因などについて多く語られています。
電車が逆走事故 約20人けが 横浜シーサイドライン 新杉田駅上空の午後9時50分ごろの様子です。事故車両の乗客は「ものすごい衝撃で何が起こったかわからなかった」と話していました。https://t.co/wqixfMxfbZ pic.twitter.com/irTSAcWr3z
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月1日
画像は今現在の様子や、昨日の事故の際に集まってきた救急車などが多く貼られています。
金沢シーサイドラインの画像:Facebook
Facebookでは、あまりこの事件に関して触れられていませんでした。
まだ事件は始まったばかりであり、この事件に対して触れられる部分が少ないことが原因と思われます。
金沢シーサイドラインの調査と原因に注視
起きるはずがない、と思われていた自動運行による事故は私達の安全管理に対する意識を多大に揺るがした、と言えるでしょう。
今後の調査や追及によって、このような事故が起きないように、そして新しい安全確保の方法が進んでいって欲しい、と思います。
今回は、金沢シーサイドラインの逆走事故のニュースやその原因、ツイッターやFacebookでの反応や画像についてまとめました。
画像関連記事
2019年4月18日、スポニチ・アネックスの報道によるとフリーアナウンサーの赤江珠緒さんが自身がパーソナリティを務めるラジオ番組「たまむすび(TBSラジオ)」(月〜金曜後1:00)に出演し、19日に発売される写真週刊誌『FRIDAY (5月[…]
2019年4月21日(日)に、任天堂の懐かしいゲーム機である「ゲームボーイ」が、発売から30周年を迎えました。 発売したばかりのころは、人気がありすぎて本体が品薄となっていました。 そのため、人気ゲームソフトだった「スーパーマリ[…]
今日3月23日にテレビ朝日系で「お城好き1万人がガチで投票!お城総選挙」が放送されます。 お城が好きな人1万人を対象に投票を行い、その結果を発表します。 最近では歴女から派生したお城好きな女性も多く、決して男性のみを惹きつけるに[…]